今日は高野山に行ってきました。
お天気も良く、ちょうど紅葉も見頃で、やっと家族が揃ったので久しぶりにみんなで行こうということになりました。
前に行ったのは世界遺産になるだいぶ前。
子供達もあまり覚えてないって。
ネットでプランを検索して、10時頃に高野山に着くように家を出たけど、なんと今日にかぎって南海高野線の線路のトラブル。
橋本から高野山までは代替バス。
橋本駅にはバスに乗る人達でいっぱい。
土日で連休&紅葉ベストシーズン。
TVでも特集組まれてていつも以上に人が多い状態。
電車は次々到着。
人はどんどん増えてくる。
でもバスは来ない。
3台が臨時に出ていたみたいだけど、全然足りない。
山道だし、片道1時間半。
それを3台のバスで運行って少なすぎる。
外国人の人も多いし、英語の案内もなかったし、理解できたのかな…
電車の復旧のめども立たず、途中で帰った人もいた。
別の日にしようかと思ったけど、子供達も今日ならいけるけど、他の日は無理だと言うし…
なんとかバスで高野山に行くことができました。
着いたら昼前でした。
バスの一日乗車券を購入。
高野山の山中のバスも長蛇の列。
人も車も多かった~
千手院橋の食堂で腹ごしらえ。
柿の葉寿司が美味しかった。
バスで奥の院口まで行き、奥之院を散策。
ダウンを着ていったけど、暑くなかった。
ここは空気が違います。
特別な感じ。
身体の悪いものが綺麗になっていくような、痛かったところが痛くなくなっていくような、不思議な感覚。
口では説明しにくいですが、俗世間から離れた不思議な場所。
とてつもない年月を生きてきた木々を前にするとたいていの事が小さな事に思える。
まさしく聖地です。
姿見の井戸を覗いたり、みろく石を持ったりもしました。
みろく石は重かった(;_;)
善人が持つと軽いと言われています。
まだまだ修行が足りません。
御朱印もいただき、根本大塔へ移動。
金堂と根本大塔の御朱印もいただきました。
最後に金剛峯寺に行って、帰りました。
ここも紅葉が綺麗でした。
行きの代替バスは立ちっぱなしで山道で大揺れ。
帰りのケーブルも満員。行きも帰りも電車は満員。
人は多かったけど、綺麗な紅葉が見れたし、お寺もお参りできたし、家族で久しぶりに外で思い出作りもできたし、充実した一日でした。
ハプニングもあったけど、なんとか日帰りで見たいところは見て回れたので、結果オーライです。
また行きたい高野山。
まだ行けてないところに行ったり、ヨガや瞑想、断食したり、精進料理食べたりもいいね。
帰りに地元のインドカレーのお店でスパイシーなカレーを食べて帰りました。
美味しかった~♡

